aokirozin's log

技術と音楽とアニメと読書の健忘録

QNAPのNAS買った

今までオンラインストレージのBitcasaの無制限プラン使っていたんだけど、価格が10倍になったり、やっぱり速度が遅いので、NASを買いました。QNAPの8ベイモデルTS-869Lです。NASというより、もはやLinuxサーバです。高機能すぎて使いこなせそうにないです。

で、いざNASへアクセスしようとしても繋がらない。なぜ?Windowsと同じユーザ名とパスワードを作っているのに。1週間くらい悩んで、ESETのファイアウォールを無効にすると繋がることに気付く (遅い)。つまり原因はESETの設定。どの設定だと探して見つけたのが、「パーソナルファイアウォールの詳細設定」→「ネットワーク」→「パーソナルファイアウォール」→「IDSと詳細オプション」→「パケットのチェック」→「信頼ゾーン内にあるサーバーへの接続に対するSMBプロトコルでのNTLM認証を遮断」のチェックを外すこと!!なお、デフォルトではチェック外れている模様。

ちなみにHDDはWDのRed使ってます。Greenよりも温度が4℃くらい低いです。

TurboNAS TS-869L HDD-Lessモデル

TurboNAS TS-869L HDD-Lessモデル

  • 発売日: 2012/09/05
  • メディア: 付属品

[asin:B00F0EIKJO:detail]

/etc/ntp/step-tickers

さくらのVPSにはNTPサーバはインストールせず (と言うか削除し)、ntpdateだけで運用するつもり。で、NTPサーバを削除したら、起動時に気になるメッセージが。

NTP server not specified in /etc/ntp/step-tickers or /etc/ntp.conf

どうも起動時に時刻を合わせにいくらしい。'''/etc/ntp/step-tickers'''というファイルは、同期先のNTPサーバのホスト名を列挙するファイルらしい。中身は空だった。なので、とりあえず、NICTのNTPサーバを書いておいた。

# echo 'ntp.nict.jp' >> /etc/ntp/step-tickers

これで、起動時のメッセージは

ntpdate: Synchronizing with time server: [  OK  ]
Syncing hardware clock to system time [  OK  ]

になった。めでたしめでたし。

fsck.ext4 not found

さくらのVPSを借りて、始めに不要なパッケージをガリガリと削っていたのだけれど、あるとき、起動時のメッセージでfsck.ext4 not foundという行があり気になった。fsckコマンドはファイルシステムのチェックと修復を行うコマンドだけれど、さくらのVPSのファイルシステムはext4なので、代わりにfsck.ext4コマンドを使うらしい。で、それがない、と。 調べたところ、fsck.ext4コマンドを含む、e2fsprogsパッケージを削除したのが原因のようで、再インストールしたところ、ちゃんと起動時にfsck.ext4でファイルシステムのチェックをするようになった。

$ sudo yum install e2fsprogs

comodoのSSL証明書がSANs対応だった

他社からの乗り換えキャンペーンのあるジオトラストに乗り換える予定なので、ジオトラスト傘下のRapidSSLではなくて、comodoのPositiveSSLを使ってみた。格安SSL証明書としてはこの2択だと思う。

たとえば、メールサーバにexample.com、ウェブサーバにwww.example.comのドメインを使う予定だったので、SSL証明書もwwwありなしの2つ購入した。

www.example.comのSSLをチェックしているときに、別名が設定されているのに気付いた。どうもexample.comドメインにも対応しているらしい。つまり、example.comで買ったSSL証明書は無駄だったわけだ。高いの買う前に気づいて良かった。

wwwのありなしの両方に対応しているのはRapidSSLもそうらしい。SANs (Subject Alternative Names) という仕組みらしい。

新版暗号技術入門 秘密の国のアリス

新版暗号技術入門 秘密の国のアリス

  • 作者:結城 浩
  • 発売日: 2008/11/22
  • メディア: 単行本

マスタリングTCP/IP 情報セキュリティ編

マスタリングTCP/IP 情報セキュリティ編

  • 作者:齋藤 孝道
  • 発売日: 2013/09/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

サーバ構築の実際がわかる Apache[実践]運用/管理 (Software Design plus)

サーバ構築の実際がわかる Apache[実践]運用/管理 (Software Design plus)

  • 作者:鶴長 鎮一
  • 発売日: 2012/03/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

ServersMan@VPSのOSアップデート

こんな案内があった。

現在、ご提供しておりますCentOS6.3からCentOS 6.5へのアップデートを行われた場合
アップデート後にサーバの再起動やMyDTIからの停止・起動操作を行うと
VPSサーバへの通信が出来なくなる事象が確認されております。
本事象についてはCentOS6.5に含まれるパッケージと、仮想化プラットフォームの相性によるものであり
以下のメンテナンスを実施後に改善される見込みでございます。
ServersMan@VPSサービス メンテナンスのお知らせ
http://info.dream.jp/maintenance/20131127_9396.html

で、メンテナンスの案内には、

以下のセットパッケージをご利用のお客様は、本メン
テナンスにより、/sbin/iptables saveコマンドが正常
に動作しなくなります。
対処として、yum install policycoreutilsコマンドを
実施しpolicycoreutilsをインストールしてください。
メンテナンス前に実施しても問題ありません。

とか書いてある。なにこれ、勝手にメンテナンスされた挙げ句、正常動作しなくなるとか。

VPS借りたら速攻でrootのパスワードを変えよう

起動させないで停止させておくのが一番いいんだけどね。気が向いたら、ちょっといじろうかなって感じなんだけれども。とりあえずVPS借りるとサーバのIPアドレスとrootのパスワードが送られてくるので、ログイン。そしたらrootのパスワードをまずは変更しておく。

# passwd
Changing password for user root.
New password: 
Retype new password: 
passwd: all authentication tokens updated successfully.

New password:Retype new password:に変更後のパスワードを入力。入力しても文字列は表示されない。パスワードは以下のサイトで生成したのを使ってます。

文字数は32、生成個数は1、強度は High Security、乱数生成器はMTで作ってます。パスワードの文字数の上限はよくわからないんですが、32文字くらいな範囲内だと思う。そして、32文字もあれば総当たり攻撃を受けても早々見つかるものじゃないはず。乱数なので辞書攻撃もあまり意味ないだろうし。そもそもあとで、rootでのリモートログインは禁止にするし、パスワードによるログインも禁止にして、公開鍵認証にするわけだけれど。

VPSどれにしようか

今試しているVPS一覧

基本的にメモリ2GBプランを試して比較しています。OSはCentOS6を選択しています。感想は主観です。一応ベンチマークも取ってありますが、数値出すのが面倒で時間もないので。

さくらのVPS

ストレージをHDDタイプとSSDタイプから選べる。最大手っぽいし、安定感があるように思う。実際使ってみてもクセはあまりない。SSHも速くて安定してつながる。迷ったらここを使っておけば間違いないと思う。プラン変更ができると最高だった。

GMOクラウド VPS

安いです。さくらの3割安くらいのコスト。ただ、SSHでつないだときに、さくらに比べてもたつく。サーバの性能もさくらよりちょっと落ちるかもしれないが、コストパフォーマンス的にはさくら以上。もうすぐ上位プランにプラン変更できるようになるらしい*1。そうなればさくらに勝るかも。スモールスタートして、状況を見つつ上位プランへ移行するような使い方をするならここは良い選択だと思う。

ServersMan@VPS

ここも安い。が、CentOS6でパッケージを全部アップデートしたあと再起動すると、つながらなくなる。上2つではそんなことなかったので、変なクセなのかも知れない。そのせいで選択肢からは外れた。プラン変更可。正直、ベンチマークを取ってみるとサーバ性能は低いと言わざるを得ない。ディスク容量も少なめなので、ここを借りるなら個人的にはGMOクラウドをおすすめする。

CloudCore VPS

KDDI系のサービス。今まで知らなかった。価格も性能もさくらと同等かそれ以上と感じた。実際試してみて、レスポンスも良くて、安定感もあるので、今のところ最有力候補。

ConoHa

GMO系列のサービス。コントロールパネルにクセがある。初期設定でSSH接続は公開鍵認証になっている。サービスが新しいようなので、遊ぶには良いかもしれないが、実務で使うにはちょっと不安。サーバの性能自体は割と良い。スナップショット機能もある。

お名前.com VPS (KVM)

これもGMO系。というかGMOはなんでこんなにサービスが分散してるんだ。ちゃんと管理が行き届いてるのか不安になる。サーバの性能は割と良い。特にCPU性能が高い。スナップショット機能もある。プラン変更時のデータ移行はできない。パーティション構成にクセがある。

図解でわかる Linuxサーバ構築・設定のすべて

図解でわかる Linuxサーバ構築・設定のすべて

*1:2013-12-09 03:20 訂正

2020 © aokirozin